宗恩寺の業務内容 |
宗恩寺は、真宗大谷派 大阪教区第二組に所属する寺院です。東本願寺の末寺として儀式を執行しています。
以下のようなご要望にお応えしたいと思います。【予約制】
▼檀家になる事は考えていないが、法要や読経をして欲しい。
▼(浄土真宗に基づいた)仏教の話を聞かせて欲しい。
▼浄土真宗のお勤め(正信偈など)を学びたい。
宗恩寺本堂で行うだけでなく、近隣であればご自宅や会場へ出向きます。
費用や詳細についてはご相談下さい。まずは宗恩寺まで、打ち合わせの電話もしくはメールをお送り下さい。
|
よくある質問 |
○宗恩寺の「檀家」になると、年会費が必要ですか?
年会費は不要です。また、(強制力のある)寄附の依頼もしていません。
「宗恩会」という任意加入の護持会・同朋の会があり、年会費5,000円(一口)をいただいています。会員は年1回の宗恩会総会に招待されるほか、第二組の行事に無料参加できるなどの特典があります。
○宗恩寺に納骨はできますか?
宗恩寺への納骨はできません。お預かりもしていません。境内にお墓もありません。
京都の真宗本廟(東本願寺)や大谷祖廟(東大谷)などへの収骨・納骨をお勧めします。納骨の代行もいたします。
また、霊園・墓地へ出向いての納骨の読経はさせていただきます。
○初めてなのですが、法事やお葬式を頼めますか?
新規のご依頼をお受けしています。ただし、、宗恩寺からの移動に1時間以上かかる場所でのお葬式はお断りしております。(お葬式以後の継続した仏事に責任が持てないため。)
すでに檀家になっておられる方からのご依頼の場合は、その限りではありません。静岡県でお葬式を、茨城県で年忌法要を営んだ実績があります。
○遠方ですが、法話を頼めますか?
都合がつけば伺います。これまでに、岐阜県、香川県、滋賀県などに出向いて法話や講義をさせていただきました。 |
|