|
1月1日(元日)
午前11時〜12時
|

 |
27名の参詣をいただき、年初の法要が勤まりました。
勤行、法話に続いて、記念撮影を行いました。
御供養の中の「きな粉」は、向井珍味堂様からの御供のお下がりです。 |
|
|
3月21日(春分の日)
午後1時30分〜3時30分
|
 |
19名の参詣をいただき、彼岸会法要が勤まりました。
永代経の読経・彼岸会のお勤め後の休憩時間に、住職が炊いた「栗入り釜飯」をお出ししました。 |
|
|
5月26日(日)
午後1時〜3時
|
 |
13名の参加をいただき、宗恩会(宗恩寺護持会・同朋の会)が開かれました。
正信偈のお勤め、「天国と地獄と浄土について」のお話、お斎(とき=御膳)を頂きながら、歓談をしました。 |
|
|
8月15日(土)
午後7時〜8時30分
|
 |
台風10号が四国と本州の西端を縦断した影響による風雨の中、5名の参詣をいただき、盂蘭盆会が勤まりました。
正信偈のお勤め後の休憩時間に、素麺をお出ししました。
法話では、「川の流れのように」「千の風になって」を皆さんと歌って歌詞を味わい、住職がそれらの歌詞から仏教の心を読み取るお話をさせていただきました。 |
|
|
9月23日(秋分の日)
午後1時30分〜3時
|
 |
22名の参詣をいただき、彼岸会・永代経会が勤まりました。
お勤め後の休憩時間に、今回は煮麺(にゅうめん)をお出ししました。
法話では、「花〜すべての人の心に花を〜」「涙そうそう」を皆さんと歌って歌詞を味わい、住職がそれらの歌詞から仏教の心を読み取るお話をさせていただきました。 |
|
|
10月26日(土)
午後1時30分〜3時30分
|

 |
10名の参詣をいただき、報恩講が勤まりました。
初めに御伝鈔 下巻末(第四段〜第七段)を拝読し、続いて4ヶ寺の参勤をいただいて、正信偈真四句目下げ・念仏讃淘五が勤まりました。
お勤め後の休憩時間に、今回は白玉団子入りのぜんざいをお出ししました。 |
|
|
★ 宗恩寺トピックスへ戻る ★ |
|