日記帳


■2024年5月■
5月1日(水) 午前7時50分〜 晨朝。舌々淘二、和讃「如来すなわち涅槃なり」(浄土16)。御文「在家の尼女房」(5−3)。
午後3時30分 兵庫県姫路市へ向けて出発。山陽教区准堂衆会の前会長がお亡くなりになり、通夜の弔問に伺う。
5月2日(木) 午前8時〜 晨朝。舌々淘二、和讃「南無阿弥陀仏をとなうれば この世」(浄土17)。御文「男子も女人も」(5−4)。
5月3日(金・祝) 午前8時〜 晨朝。舌々淘二、和讃「南無阿弥陀仏をとなうれば 他化天」(浄土18)。御文「信心獲得」(5−5)。
5月4日(土・祝) 午前7時40分〜 晨朝。舌々淘二、和讃「勢至念仏圓通して」(浄土19)。御文「一念に弥陀」(5−6)。
5月5日(日・祝) 午前8時〜 晨朝。舌々淘二、和讃「本師龍樹菩薩は」(高僧1)。御文「夫れ女人の身は」(5−7)。
5月6日(月・休) 午前7時45分〜 晨朝。舌々淘二、和讃「生死の苦海ほとりなし」(高僧2)。御文「五劫思惟」(5−8)。
5月7日(火) 午前8時〜 晨朝。舌々淘二、和讃「如来浄華の聖衆は」(高僧3)。御文「安心の一義」(5−9)。
午後6時〜6時30分 天王寺区仏教会例会(於 四天王寺)。
午後8時30分〜10時30分 ジムで運動。
5月8日(水) 午前7時40分〜 晨朝。舌々淘二、和讃「本師曇鸞和尚は」(高僧4)。御文「御袖すがり」(5−12)。
午後2時〜4時15分 声明の稽古(於 宗恩寺)。
午後7時30分〜10時15分 相承学薗(於 専光寺)。
5月9日(木) 午前7時50分〜 晨朝。舌々淘二、和讃「魏の天子はとうとみて」(高僧5)。御文「六字名号」(5−13)。
午後6時30分〜8時40分 教区声明講習会(於 難波別院)で『観無量寿経(抄)』の読法を指導。
5月10日(金) 午前7時45分〜 晨朝。舌々淘二、和讃「いつつの不思議をとくなかに」(高僧6)。御文「上揄コ主」(5−14)。
午後2時30分〜5時 本堂の仏花の生け替え作業。
午後8時〜 中学3年生の時の同級生3人と会食。
5月11日(土) 午前7時30分〜 晨朝。舌々淘二、和讃「無碍光の利益より」(高僧7)。御文「夫れ弥陀如来」(5−15)。
5月12日(日) 午前7時40分〜 晨朝。舌々淘二、和讃「安楽仏国にいたるには」(高僧8)。御文「白骨」(5−16)。
5月13日(月) 午前8時45分〜 晨朝。舌々淘二、和讃「決定の信なきゆえに」(高僧9)。御文「夫れ一切の女人」(5−17)。
午後2時〜4時 第二組聞法会(於 宗恩寺)。
午後5時〜8時 第二組教化委員会(於 宗恩寺)。
5月14日(火) 午前8時10分〜 晨朝。舌々淘二、和讃「末法五濁の衆生は」(高僧10)。御文「当流聖人」(5−18)。
午後6時〜11時 略本勉強会(於 専光寺)。その後、午前2時過ぎまで夕食と歓談。
5月15日(水) 午前8時〜 晨朝。舌々淘二、和讃「大心海より化してこそ」(高僧11)。御文「末代悪人女人」(5−19)。
午後5時30分〜9時 相伝京都勉強会(於 歓喜教会)。『註論入科会解』を読む。
5月16日(木) 午前7時50分〜 晨朝。舌々淘二、和讃「こころはひとつにならねども」(高僧12)。御文「女人成仏」(5−20)。
5月17日(金) 午前8時20分〜 晨朝。舌々淘二、和讃「釈迦弥陀は慈悲の父母」(高僧13)。御文「当流安心」(5−21)。
午後3時30分〜 眼科受診。
午後6時〜8時 天満別院新旧輪番歓送迎会(於 ホテルリッツカールトン大阪)。
5月18日(土) 午前8時〜 晨朝。舌々淘二、和讃「真宗念仏ききえつつ」(高僧14)。御文「当流勧化」(5−22)。
5月19日(日) 午前8時〜 晨朝。舌々淘二、和讃「弘誓のちからをかむらずは」(高僧15)。御文「或人いわく」(1−1)。
5月20日(月) 午前8時〜 晨朝。舌々淘二、和讃「専修のひとをほむるには」(高僧16)。御文「出家発心」(1−2)。
午後7時〜8時15分 第二組組会(於 法山寺)。
5月21日(火) 午前8時15分〜 晨朝。舌々淘二、和讃「本師源空世にいでて」(高僧17)。御文「猟漁」(1−3)。
5月22日(水) 午前8時〜 晨朝。聖徳太子御命日。舌々淘二、和讃「仏智不思議の誓願を」(太子讃)。御文「自問自答」(1−4)。
午後4時〜6時 大阪真宗学院指導者会議(於 難波別院)。
午後7時30分〜10時10分 相承学薗(於 専光寺)。
5月23日(木) 午前8時〜 晨朝。舌々淘二、和讃「源空存在せしときに」(高僧18)。御文「雪の中」(1−5)。
午前9時45分 後輩が運転する車で高知へ向けて出発。
午後3時〜5時 近畿連区准堂衆会役員会(於 土佐別院)。
午後6時〜 懇親会(於 得月楼)。
午前12時30分 帰宅。
5月24日(金) 午前8時〜 晨朝。舌々淘二、和讃「源空光明はなたしめ」(高僧19)。御文「睡眠」(1−6)。
夜 仏花の手直し。
5月25日(土) 午前8時〜 晨朝。法然上人・蓮如上人御命日。正信偈中拍子 念仏讃淘三、和讃「本師源空世に出でて」(源空讃)。御文「弥生なかば」(1−7)。
午後1時30分〜3時30分 宗恩会。10名が参加。前半は「法事はなぜ勤めるの?」「法事の勤め方」というテーマで、動画も使用しながらの仏事解説。後半は会食。
5月26日(日) 午前8時10分〜 晨朝。舌々淘二、和讃「釈迦如来かくれましまして」(正像1)。御文「大津三井寺」(1−8)。
午前9時30分に出発して、東住吉区で月忌まいり、中央区で年忌法要、名古屋市で祥月命日の勤行と会食で、午後11時に帰宅。
5月27日(月) 午前8時20分〜 晨朝。道綽禅師・善導大師御命日。舌々淘二、和讃「本師道綽禅師は」(道綽讃)三首・「大心海より化してこそ」(善導讃)三首。御文「優婆夷」(1−9)。
午後3時30分〜 宗祖親鸞聖人御命日逮夜。正信偈行四句目下 念仏讃淘五三、和讃「無明煩悩しげくして」(正像2)。御文「聖人一流」(5−10)。
5月28日(火) 午前8時20分〜 宗祖親鸞聖人御命日晨朝。正信偈中読 念仏讃淘五三、和讃「菩提をうまじきひとはみな」(正像3)。御文「鸞聖人」(3−9)。
午後12時15分〜 宗祖親鸞聖人御命日日中。文類偈行四句目下 念仏讃淘五三、和讃「浄土の大菩提心は」(正像4)。
午後6時30分〜9時30分 若手住職の勉強会(於 稱念寺)。
5月29日(水) 午前8時20分〜 晨朝。舌々淘二、和讃「五十六億七千万」(正像5)。御文「吉崎」(1−10)。
5月30日(木) 午前8時〜 晨朝。舌々淘二、和讃「無碍光仏のみことには」(正像6)。御文「死出の山路」(1−11)。
午前中で法務が終了。午後1時出発で和歌山県の白浜温泉へ。
夕食はホテルのバイキング。
5月31日(金) 午前10時にホテルをチェックアウト。京都大学白浜水族館、南方熊楠記念館を見学し、長生の湯で入浴して帰宅。


2024年6月の日記帳へ


日記帳の目次へ戻る