日記帳
■2014年 8月分■ | |
8月1日(金) | |
8月2日(土) | 午後7時 仕事を終えて、犬たちにエサをやってから、車で浜寺公園へ。スロージョギング講座に参加していた妻を拾い、スパスミノエで夕食と入浴。つづいてネットカフェ。 |
8月3日(日) | 延塚先生の講義のテープ起こしを編集しているのだが、首が痛くなって仕方が無い。 |
8月4日(月) | 夜 近畿連区准堂衆会の役員へ向けた資料の発送作業。 |
8月5日(火) | 午後6時30分〜 西宮の叔父の月命日。 帰りに「潮芦屋温泉 スパ水春」で入浴。レンタルタオル・レンタル館内着付きとはいえ、1,300円弱の料金は強気だなぁ。 |
8月6日(水) | 午後 1ヶ月ぶりにサイドカーが修理から戻ってきた。 |
8月7日(木) | 午後 本日最後のおまいりが和泉市なので、その帰りに温泉へ行くことにした。自家用車で妻と一緒にお寺を出発し、ご門徒さん宅近くのショッピングモールに妻を待たせ、おまいりへ。終了後、車内で普段着に着替え、奥水間温泉へ向かい入浴。そして、ほの字の里でも入浴、そして夕食を。 |
8月8日(金) | 午後5時30分〜 准堂衆会役員会(於 難波別院)。 |
8月9日(土) | 台風の接近で、午前中は雨が強く降った。大阪から八尾へ向かうJR線が運転見合わせとなり、近鉄で迂回しなければならなかった。 |
8月10日(日) | 台風が四国、そして兵庫県に上陸。初盆のおまいりが一軒、日延べになった他は予定通りにおまいりに伺った。 最後の訪問先が浜寺で、帰りに住之江で入浴。 |
8月11日(月) | 午前10時から午後7時前までずっとお寺に戻らず、7軒のおまいり。すべて電車で移動。一旦お寺に戻り、午後7時に近隣のおまいり。 |
8月12日(火) | 仏花の花材を購入。 |
8月13日(水) | 今日の最後の予定は午後7時だったが、交通渋滞に遭わなかったので、30分早く到着できた。 夜 本堂の仏花の立て替え。真が槇一本なので、普段より早く生けることができた。約3時間で終了。 |
8月14日(木) | 本日最後の訪問先は泉大津市だったので、帰りに忠岡町のスーパー銭湯で入浴して帰る。 |
8月15日(金) | 午後7時〜8時30分 盂蘭盆会(於 宗恩寺)。閉会後、本堂の後片付けを終えてから、スパスミノエで夕食&入浴。 |
8月16日(土) | |
8月17日(日) | 午後 本堂でご門徒さんの初盆のお勤め。仏花のユリが全開で、一部は萎れ始めている。夏は仏花の持ちが悪いので困る。 夜 生駒市の「音の花温泉」で入浴と夕食。 |
8月18日(月) | |
8月19日(火) | |
8月20日(水) | 午後6時〜 第二組所長巡回(於 法山寺)。 |
8月21日(木) | 本日最後のおまいりが京都市伏見区のお家だったので、帰りに宇治市のスーパー銭湯で入浴する。 |
8月22日(金) | 本来は法務が無い日だが、この日に変更の依頼が3軒入り、休日返上。 |
8月23日(土) | |
8月24日(日) | 午前中に奈良での法事の依頼もあり、休日返上。午後の法務は一軒だけだったが、通り雨に遭う。お盆の疲労が溜まっているので、家でゴロゴロ。 |
8月25日(月) | 夕方 家族で海遊館へ。元気に泳ぐ海の生き物を見ていると、元気になってくる。その後、マーケットプレイスでお茶をしてから、スパスミノエで夕食と入浴。 |
8月26日(火) | 午後6時30分〜 小田和正コンサート(於 大阪城ホール)。今回は家内を同伴しての鑑賞。バンドの舞台の側面、最前列の席だった。6月の和歌山に続いて、最前列が当たった。久しぶりの城ホールでのライブ。オフコース時代は大音響で、1曲目が終わった時にもう耳がしびれていたが、今回はそんなことな無く、最後まで楽に聴けた。和歌山では感じなかったが、今回は小田さんが低音で歌う時に声が演奏に消されてしまい、残念に感じた。 |
8月27日(水) | 午後6時30分〜 第二組若手輪読会(於 宗恩寺)。 |
8月28日(木) | 午後7時〜 習字教室。 |
8月29日(金) | 午後、奈良市内で枕経を勤めた続きで京都へ向かう。入院中の先生のお見舞いに先生のお寺へ向かい、坊守様に准堂衆会からのお見舞いを手渡す。 午後5時30分〜 相承学園(於 京都・となみ詰所)。 帰りに、西京区のホテル京都エミナースの「竹の郷温泉」で入浴。 |
8月30日(土) | 連日、梅雨のような不安定な空模様で、バイクに乗るのを自重していたが、意を決して午後7時からソロツーリングに。奈良県の旧月ヶ瀬村にある「梅の郷月ヶ瀬温泉」へ。 往路は阪神高速→西名阪道→名阪国道・五月橋インターから地道へ。湿気があり、ヘルメットのシールドが内側から曇る。街灯もなく真っ暗な山道で、走りにくい。 温泉は、石造りの内湯と露天風呂で、秋の虫の声に癒やされる。いつもは烏の行水の私が、長湯をした。 復路は、白樫から名阪国道に乗り、天理インターで降りてR169→奈良公園(鹿たちの姿がシルエットで見える)→阪奈道路→R170→R308。往復で150kmほどの走行だった。 |
8月31日(日) |
★14年9月の日記帳へ★
★日記帳の目次へ戻る★